帰省した息子が運転?
息子が自動車免許を取って、私の車を運転することになった。しかしながら、息子は高専の寮に入っていて、運転するのは年末年始等、休暇中だけだ。どうする、自動車保険。これまで加入していた保険は、30歳未満不担保。それを年齢無制限に変更すると保険料が倍になる。6万円が12万円。うーん。
息子が自動車免許を取って、私の車を運転することになった。しかしながら、息子は高専の寮に入っていて、運転するのは年末年始等、休暇中だけだ。どうする、自動車保険。これまで加入していた保険は、30歳未満不担保。それを年齢無制限に変更すると保険料が倍になる。6万円が12万円。うーん。
過去投稿したものの続きだ。
先日Y氏にお会いしたときに、約款を見せてもらったら、「増額特約」という項目を発見。これでなぞがとけた。
Y氏はコピーされた分厚い約款をみせてくれた。なくしてしまったので、保険会社の人にたのんでコピーをもらったようだ。その約款に「増額特約」という項目があった。中身をしっかり吟味したわけではないが、特約の保険料をはらった上で、途中で年金を増額したら契約当初の予定利率を適用するという権利を買っていたことになるのだろう。これで増額できることは間違いない。
月払いを年払いにかえると、割引率がすごいことも発見した。ひと月分の保険料の80%が割引になると書いてある。計算すると6.7%だ。Y氏はさらに前納したいといっている。これの割引率がいくらになるのかも楽しみだ。
保険会社の窓口に行ってじっくり話すと、1回半日見ておかなければならない。有給休暇を使いながら、ちょっとずつ話を進めていくつもりとのことだった。
既契約者のお母さんで、養老生命共済に加入していて、入院給付金特約が付いているのを知っているにもかかわらず、手術は給付されないと思って、請求していない事例があった。たいていの医療保険、医療特約は、手術をしても給付されることがほとんどなので、必ず確認すること。時効前なら請求できるので、2,3年前の手術でこころあたりがあれば、それも確認が必要だ。
また、手術によって給付されるされないは、保険会社によって異なるので注意が必要だ。たとえば、レイシック(レーザーを使った近視矯正手術)は、健康保険の適用にならないことが多いので、手術給付金は出ないと思い込んでる人もいるが、給付される医療保険も存在するので、確認したほうがいいだろう。
個人年金が、途中で増額ができるというのは設計書を見て知っていが、もとの年金(加入時)の予定利率が適用されるらしい。「バブルのころ契約した個人年金保険の設計書に、途中で増額できることが書いてあるがどういうことだ?」、以前から相談を受けていたY氏が保険会社に確認して分かったものだ。加入当時から、5.5%の予定利率で積み立ててきてるわかだが、増額することで、これから新たに支払うはじめる保険料についても、5.5%予定利率を適用し、年金を受け取れる。
Y氏はもちろん増額に乗り気だ。いまどき5.5%固定金利の金融商品なんてあるわけがない。手続きが終わった時点で報告する。
バブルの頃申し込んだ年金の設計書、確認してみることをお勧めします。
塩野 七生: ローマから日本が見える
著者のローマ人にたいする愛情がひしひしと伝わってくる。恋していると言ってもいいのではないか。 (★★★★★)
戸井 十月: 小野田寛郎の終わらない戦い
(★★★★)
藤原 正彦: 国家の品格
自由、平等、国民主権、どうもいんちきくさい概念であると思ったら、フィクションであった。これからは、日本人の美意識、情緒が大切です。 (★★★★★)
佐藤 優: 国家の罠
これまで当たり前にしてきたことが、罪になる。犯罪を作り上げていく国策捜査。鈴木宗男。北方領土。外交を勉強するにはとてもいい本である。 (★★★★)
橋田 信介: 世界の戦場でバカとさけぶ
戦場にいると日本にいては見えないものが見えてくるんですね。初めて橋田さんの本をよんだけどいいですね。亡くなってから言っても遅いか。 (★★★★)
アンドレ・モーロワ: フランス敗れたり
第2次世界大戦の初頭、フランスパリはドイツ軍に占領された。国境を越えて7日間で。その大きな原因の一つに平和思想の流行がある。 (★★★)
関岡英之: 拒否できない日本
グローバルスタンダード・・とか言われて、アメリカにいいようにやられているのではないか。「年次改革要望書」の実現に向かってるだけではないか。アメリカについていって、日本は幸せなのか。これからの日本を考えていくためには、はずせない本である。 (★★★★★)
Twelve Y.O.
ストーリー展開もさることながら、政治的背景に対する考え方が共感できる。 (★★★★)
池上 司: ミッドウェイの刺客
潜水艦という限られた情報のなかで、自分たちの使命を全うした乗組員はすばらしい。
福井敏晴や川口かいじの漫画ように、政治的背景と同時進行するものと、対象的である。そのため読む側からすれば、のめりこめるのも確かである。
境野勝悟: 日本のこころの教育
「さようなら」「こんにちは」の意味って知ってましたか?挨拶の中にも日本のすばらしさが表れていました。日の丸ができた経緯もいい。
(★★★★)
徳野 雅仁: 完全版 農薬を使わない野菜づくり―安全でおいしい新鮮野菜80種
無農薬、無肥料、無耕耘(こううん)でできる。ずぼらな私にとってはとてもありがたい本である。 (★★★★)
山本 七平: 日本はなぜ敗れるのか―敗因21ヵ条
このままじゃ日本は負ける・・と感じても、口に出せない。現状行われていることの批判ができない。責任を追及できない。だから行動を変えられない。日本の負けた理由、原因が今の日本にのこっている。考えると怖い。 (★★★★)
村上龍: 半島を出よ
北朝鮮の特殊部隊が、人質を取ってたてこもったら、手も足も出ないってのは、日本の現実なんだろうな。 (★★★★★)
福井晴敏: 亡国のイージス
おもしろい。でも映画はつまらなかった。本を読んでから映画を見に行った人で、いいと思った人はいるのかな。 (★★★★)
山本七平: 日本人とアメリカ人
牛を食ってるやつが、鯨を食うことになぜ文句をいうのか。捕鯨反対。その理由がわかりました。理屈じゃなかったんですね。 (★★★★)
中条 高徳: おじいちゃん戦争のことを教えて―孫娘からの質問状
(★★★★★)
小林よしのり: 戦争論
まず読もう。その後どう考えるかは、自由です。我が家の必修科目です。 (★★★★★)
葉室 頼昭: 「神道」のこころ
もと外科医がかいてるから分かりやすいのだろう。神道の本で初めていい本に出会いました。人間を作った「心」は村上和雄のサムシンググレートとだぶりました (★★★★★)
最近のコメント