英語の「月」の名前

 昔から気になっていた、英語の「月」の名前の由来がわかって、すっきりした。

続きを読む »

中條高徳の講演会

 11月20日に松本で中條高徳の講演会があったので、(それも無料で)家内といってきました。「おじいちゃん戦争のこと教えて」を書いた人です。
 戦後、日本の精神がおかしくなってきている。なんとかして、誇りある国家にしなければならない。それには、教育が重要だ。
 私も真剣にそう思います。

Twelve Y.O.

福井 晴敏

 ストーリー展開もさることながら、政治的背景に対する考え方が共感できる。国防、自衛隊の矛盾。戦後の価値観、国民が日本という国に誇りを持つことのできない教育。福井の本を読んだあとは日本の将来を真剣んい考える、愛国者となってしまう。

続きを読む »

零戦燃ゆ 熱闘編

柳田 邦男 文藝春秋

大東亜戦争中の本を読む目的は、なぜ日本が戦争を始めたのか、なぜ戦争に負けたのかを、知ることにある。日本の優れているところ、劣っているところ、米国の優れているころ、劣っているところみつけ、これからの日本の方向性を明確にしていきたい。

 「零戦燃ゆ」はその希望にみごとにこたえる本であった。戦闘についてだけではなく、戦闘機の開発思想の違い、開発スピード、長期的な計画性、レーダーやVT信管に見られる技術力の差。パイロットや兵士の安全性の確保対する考え方、なども詳しかった。

続きを読む »

あゝ 祖国よ恋人よ

上原良司 中島博昭編

「きけ わだつみのこえ」にも掲載された、上原良司の遺書、書簡から始まり、先陣手帳、メモ等を、収録したものである。しかしながら、中島による解説や対談は、ちょっとおかしい。ちょっとおかしいと感じる私がとてもおかしいのかもしれない。是非この本を読んで感想を聞かせてほしい。

続きを読む »

日本人とアメリカ人

山本七平 祥伝社

もう、亡くなってしまったとはいえ、好きな作家だ。私にとって文章が難しいので、速読ができないのがちょっと残念。

捕鯨反対・・の記事を読むたびに、アメリカ人は馬鹿じゃないのか・・と、ずっと思ってた。どうして、牛は良くて、鯨がだめなのか。鯨が他の海洋資源(魚)を食い荒らしているというデータを提示しても検証しようとしないのか。鯨はかわいそうだけど、どうして牛はかわいそうじゃないのか。
 本によると、いろんな理由があって、反対してる訳ではないらしい。日本人がやってるからという人種差別の感覚「レイシズム」が根底にあるからだとか。
 とにかくいやだから、いやな理由を後からつけて言ってる相手に、いくら理屈を説明したって、「いやなもんはいや」なのだろう。子供のけんかで、「あの子がきらい」って感情っで言ってる相手に、「あなたが、きらい、ってる理由は筋がとおらない」といっても、話はかみあわない。
 交渉担当者の健闘を、応援しています。

<神道>のこころ

葉室頼昭 春秋社

何日か前に、以前労働組合で一緒に執行委員をやっていたくらちゃんからMLに投稿があり、なんと、淡路島の伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)の神職になっていた。そんな話を既契約者のMさん(40代女性)にしたら、「すごーい」という話になった。その、伊弉諾神宮は格式ある神社なのだそうだ。そのときMさんから勧められたのが春日大社の葉室さんの本だ。神道を勉強しているらしい。なんでもいいからということで、ネットで検索して図書館にあったのがこの本だ。

す、すばらしい。これまで、神道の本を何冊か読んだが、神道にはまるほどの本とは出合えなかった。これは違うぞ。

「150億年前にビッグバンの際、「無」から星が生まれた。「無」には「心」があった。一番最初にある「心」は人間をこの地球に誕生させようという神の心だと思われるのです。」
 (以上ちょっと省略してあります)

 「遺伝子の35億年の記憶」も良かった。

村上和雄のサムシンググレートとつながってくる。

また、他の本も借りてこよう。

「アメリカ小麦戦略」と日本人の食生活

鈴木 猛夫

この本の影響で、分搗き米(玄米と白米の中間)を食べ始めました。
7分搗き と5分搗きを一度に買って、いま7分搗きを食べてます。
最初の1回だけ、ちょっと硬いと感じましたが、2回目以降、その硬さがちょうど良くなり、香りもいいので満足しています。

 日本人は牛乳のカルシウムを吸収できない・・とあったけど、ほんとかな。他の本で確認しなきゃ。